• 携帯電話向けページ
  • Foreign language
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 産業・雇用 > 雇用・労働 > 職業能力開発課/静岡県は就職・転職を希望する方を応援いたします > あしたか職業訓練校 > 入校・受験案内

ここから本文です。

静岡県立あしたか職業訓練校

ここからサブメニューです。
校紹介
各科紹介
就職
体験入校
オープンキャンパス
見学会
入校・受験案内
障害者委託訓練
イベント情報
訓練生の声
あしたか校の一年
あしたか校の一日
アクセス
Q&A
ここから本文です。

入校・受験案内

静岡県立あしたか職業訓練校入校生募集

本校の特色

あしたか職業訓練校では、障害のある方が、個々の能力と適性に応じ、企業等で働くために必要な基礎的知識、技能を習得するための訓練を行います。また、希望者は1年間の寮生活により社会への適応能力を高めることができます。

 

1.募集訓練科及び募集数

<コンピュータ科>

訓練内容

表計算、データベース、画像処理、ホームページ作成等を学ぶと共に、文書作成、データ活用、簿記の資格取得を目指します。

募集数

10人

訓練期間

1年間

年齢

18歳以上

<生産・サービス科>

訓練内容

パソコン操作、環境整備、コミュニケーション実習などの基礎的な技能を幅広く習得しながら、各コースに分かれて、専門的な技能を習得するための訓練を行います。

機械操作コース

金属の手仕上げ加工や、工作機械の操作を学び、機械部品製作の基本的な技能を身に付けます。

加工組立コース

電子・電気部品のハンダ付けなどの加工や、機械・器具の分解、組立の技能を身に付けます。

流通・環境コース

バックヤード業務や接遇などの訓練を行い、販売・流通・清掃などの技能を身に付けます。

募集数

40人

訓練期間

1年間

年齢

15歳以上

2.出願資格

  1. 共通事項

次のア、イ及びウ全ての項目に該当する者
ア 次のいずれかに該当する者
 (ア) 身体障害者手帳の交付を受けている者又は交付見込みの者
 (イ) 療育手帳の交付を受けている者、交付見込みの者又は公的機関で知的障害者の判定を受けた者
 (ウ) 精神保健福祉手帳の交付を受けている者、交付見込みの者又は統合失調症、そううつ病(そう病、うつ病を含む)、てんかん等の精神障害があることが主治医の意見書(ハローワーク指定様式)で確認できる者
 (エ) 発達障害であることが医師の診断書で確認できる者 コンピュータ科 学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校を卒業した者若しくは卒業見込みの者又はこれと同程度の学力を有すると認められる者

  1. コンピュータ科

学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校を卒業した者若しくは卒業見込みの者又はこれと同程度の学力を有すると認められる者

「これと同程度の学力を有すると認められる者」とは、
高等学校、中等教育学校又は特別支援学校高等部の卒業のほか、職業訓練運用要領(平成 24 年 3 月 30 日能発 0330 第 18 号) 及び学校教育法施行規則第 150 条の規定により、高等学校卒業者と同等以上の技能習得能力を有する者、同等以上の学力があると認められる者などが、該当します。

  1. 生産・サービス科

令和8年3月31日現在、満15歳以上の者

選考日 合格発表 入校説明会 
第1回

令和7年8月4日(月)から

令和7年9月19日(金)まで

令和7年
10月9日(木)

令和7年
10月17日(金) 
令和8年
2月20日(金)
午後1時~午後4時  
第2回

令和7年10月20日(月)から

令和7年11月21日(金)まで

令和7年
12月11日(木)

令和7年
12月19日(金)
第3回

令和7年12月22日(月)から

令和8年1月9日(金)まで

令和8年
1月29日(木)
令和8年
2月6日(金)
第4回

令和8年2月9日(月)から

令和8年2月27日(金)まで

令和8年
3月11日(水)
令和8年
3月13日(金)
令和8年
3月19日(木)
午後1時~午後4時
※選考の案内は選考日の概ね一週間前に発送されます。 
  1. 試験会場
    静岡県立あしたか職業訓練校
  2. その他
    (1)定員を満たした場合は第3回意向を実施しない場合があります。
    (2)令和8年2月上旬に2月20日(金)の入校説明会の案内を送付します。

4.出願方法


住所を管轄する公共職業安定所で職業相談の後、公共職業安定所に出願書類を提出してください。
  1. 提出書類
    (1) 入校願書
    (2) 個人調書1
    (3) 個人調書2(在学中の者のみ必要。個人調書2の内容が記載された調査書等に代えることができます。)
    (4) 健康診断書
     ※ 職業訓練及び寮生活の適応可能性を判断する参考として、上記とは別に本人の状況や健康状態について医師による報告を求めることがあります。
     ※ 出願書類は返却しません。また、入校選考及び指導目的以外に使用しません。
     ※ 出願書類は公共職業安定所、市町の障害福祉担当課、あしたか職業訓練校にて配布します。

    (様 式)


  2. 申込み先
    住所地を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)で必ず職業相談を受けた上で、ハローワークに応募書類を提出してください。
  3. 在校中の経費
    入学検定料、入校料、授業料は無料です。
    ただし、生活に関わる経費として、入校前及び各月に次の経費が必要です。(金額は目安です)
     1 入校前 約2.5万円  職業訓練総合保険・障害総合保険等 
     2 4月  約3万円  作業服(夏・冬)、訓練教材費等 
     3  4~3月   寮  生 約5万円  食費、リネン費、社会見学積立金等  
    通行生 約1.5万円
    ※訓練手当が支給される場合は、手当の一部を上記2、3の経費に充当します。
    

5.選考方法

     
  1. 下記項目について選考試験を実施し、総合的に判定します。
       ・学力試験  ・適性検査  ・面接  ・作業検査(生産・サービス科のみ実施)  
  2. 「面接」では主に次の事項等について確認、評価します。
       ・職業的自立が見込まれ、就業意欲が強いこと。
       ・健康管理を含めた日常生活が一人でできること。
       ・集団での訓練に適応できること。
       ・校や寮の規則を守れること。
       ・障害又は疾病の状態が安定し、継続的な訓練が可能であること。

6.学力試験参考問題(過去問題ではありません)

  1. コンピュータ科 学力試験参考問題ダウンロード(zipファイル 37KB)  
  2. 生産・サービス科 学力試験参考問題ダウンロード(zipファイル 14KB)
  3. 学力試験参考問題 一括ダウンロード(zipファイル 50KB)

お問い合わせ

静岡県立あしたか職業訓練校

〒410-0301 沼津市宮本5-2

電話番号:055-924-4380

ファックス番号:055-924-7758

メール:ashitakakun@pref.shizuoka.lg.jp